昨日、何となく北に向かっていると、いつの間にか気仙沼でした。
港に近い物産観光館っぽい大きな建物を見つけ、中に入ると「氷の水族館」という看板が目に付きました。 いつか何かの記事で見たことがあります。たしか魚を氷付けにしたまま冷凍庫で展示しているというやつだったはず。 というわけで、見てきました。
入り口でチケットを買い、「では防寒着を着て...」の案内に従ってフード付の防寒着を着用。 二重の自動ドアを潜った先が展示室。鼻を突く冷気の中、なんとも不思議な世界が広がっていました。
若干珍しいものもありましたが、どれも食用魚、いわゆるふつうの「お魚」です。
同じ建屋の2階にある「サメの博物館」みたいなものと合わせて600円のお値段は安いか高いか、少々微妙なところでした。
おみやげに「ホヤの塩辛」なる瓶詰めを買いましたが、残念ながらちょっと口に合いませんでした。
気がつけば8月も最終日になっていました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
先月から仕事が忙しく、しかもそれがおそらく年内いっぱい続くと思われる、いわゆるデスマーチ状態でございます。 それでも自分はテキトウに力を絞りながらノラリクラリと過ごしています。
最近になって自分が変わったなぁ、と思うのは、「休んでまでしたいことがなくなった」ということです。強いて言えば「寝ていたい」ぐらい。 有給休暇も30日分近く溜まっています。
どこかで悪い反動が出ないように、お経でも読みながらセルフコントロールに励む振りでもしている今日この頃でございます。
どうも。このページを長いこと放置してしまいました。三中里予です。
仕事が忙しく、この手書きHTMLページを更新する気力がしばらく失せていました。生存確認用掲示板テストで辛うじて生存通知を果たしていましたが、もし心配して下さった方がおられましたらお詫び申し上げます。すまんこってす。
今の仕事からは今月末をもって解放される見通しとなりました。年末年始の休暇は短いですが、これからよほど何か酷いことがない限りは確保できそうです。ちょっと遅いかもしれませんが、帰省の準備もそろそろ始めようと思っています。
生存確認用掲示板テストをご覧になっていた方はご存知かもしれませんが、先日、R100RTにまたもや大トラブルが発生しました。おなじみのミッションスプリング破損ですが、今回は初めて出先で走行不能に陥りました。場所は福島県の猪苗代湖付近でしたが、幸いにもJAFの担当者の方が茨城まで運んでくれるという業者さんに連絡をつけてくださり、その日のうちに自宅に搬送することができました。8万円は痛かったですが、それでもお金で何とかなるのはいい時代だと思います。
修理のほうも、翌週のディーラー引揚げからわずか一週間で完了しました。引揚げ代を含めた修理代6万円のうち、元凶のスプリングの部品代はわずか200円。日本では定番のトラブルと言われていますが、R100RTを生んだアウトバーンのある彼の国では珍しいのでしょうか。
話は変わってデジカメの調子がどうも良くなかったのですが、思い切って買い換えました。出先のホームセンターで見つけたOLYMPUSのSP-600UZという機種です。これまでずっとNikon派だったのですが、専用電池ではなく単3電池×4本で動くこと、光学15倍ズーム付き、約2万円という手ごろな価格という条件に衝動買いしてしまいました。しばらくは使いこなす練習でもしてみようかと思います。
というわけで、先週日曜日の写真などをどうぞ。場所は埼玉県羽生市の「さいたま水族館」。なにやらあやしげな催し物でごった返していました。
本日は去る10月に行われた情報処理技術者試験の合格発表日でした。
自分は「情報セキュリティスペシャリスト試験」という科目を受験しました。 この科目は「高度情報処理試験」という区分の中では難易度の低い部類に属します。 名前や受験番号を書き忘れるなどの大きなミスがなければ合格は間違いないだろうと思っていましたが、案の定合格していました。
忙しいばかりだった1年のような気がしますが、これで少しは気分よく年末年始を迎えられます。
今日は今年の仕事納めでした。会社では納会の最中ですが、明日の朝が早いので早々に退散しました。
それにしても今年は久しぶりに疲れを感じた1年でした。本音を言えば来月いっぱいぐらいはお休みを頂きたいところなのですが、そう簡単にいかないのが会社人のつらいところです。
年末年始の予定は次の通りです。
というわけで、このページの年内の更新はこれが最後になります。気が向いたら生存確認用掲示板テストに何か書き込むかもしれません。
それでは皆様どうぞよいお年を。
【←2010年6月へ】 | 【今月の出来事↑】 | 【日記帳とか↑↑】 |